HOME > 食材へのこだわり
食材へのこだわり
食材へのこだわり:お米
「これからの農業は『量より質』の時代であるから、美味しいものを少し食べただけで満足ができるものを作って欲しい。」
と、伊勢原の生産農家・中和直吉さんにお願いしてスタートし、実に美味しい米ができました。
それから8年過ぎた頃、農業経営をしている石井克俊様と出会い中和直吉様との米作りを説明した。
すると、「俺の家族も健康にしたいから『質の良い美味しい米』をつくるよ。」と、了解してくれたので現在に至っている。
お蔭様で、当社のコシヒカリは「絹子のコシヒカリ」として平成24年6月29日商標登録できました。
FLOW特別な農法で作られる特別なコシヒカリ

①土を深く耕します…11月

②田の肥料(完熟堆肥)切り返し

③しろかき

④苗を育てます…5月

⑤田植え(絹子お手伝い)

⑥稲を育てます。草刈り…7月

⑦コシヒカリの収穫…10月

⑧生産者


前年の収穫後、 「わら」は全部田に還元する (田の土壌の栄養が豊富になり地力が倍増) ▼ 5月初旬「種蒔き」「育苗」 ▼ 肥料は、完熟堆肥使用 ▼ 7月中旬に追肥をします ▼ 10月中旬収穫 田で来年の豊作を願って、 おにぎりを食べながらの「視察」です。

食材へのこだわり:お肉
安全で美味しく食べられる豚肉とは何でしょうか。
yabarで使用している特別な黒豚は有機栽培の牧草や麦などで育てた『おいしい豚肉』です。
ストレスをためさせない飼育方法は、豚の胃腸が丈夫になり、健康で肉質の良い豚が育ちます。
yabarで使用してるお肉は、アレルギー疾患を患ったわが子二人の為に生産者(九州宮崎)と栄養士(yabar運営会社、前オーナー)とが、
病気を克服するために共同研究の末に作り上げたものです。
POINT「絹子の黒豚」が安全、安心で美味しい理由



食材へのこだわり:野菜
アレルギーを完全に克服することができました。
yabarで使用してる野菜は「食べ物は土作りから始まる」をモットーに、土壌改良した土で作った農薬の心配が少ない野菜です。
アレルギーで苦しんだ二人の子どもも、この特別な栽培方法で育った野菜でアレルギーを完全に克服することができました。

カブ

トマト

キュウリ

トウモロコシ
POINT特別な農法で作られる特別な野菜






食材へのこだわり:お魚
豊洲市場を通さず、新鮮で珍しいお魚を仕入れております。
食材へのこだわり:溜まり醤油
江戸時代から伝わる醸造法による信州手造り溜醤油です。
「絹子の調味料」の溜醤油は、土蔵造りの『もろみ蔵』で大豆と小麦に麹菌をつけた醤油麹から出来たもろみを長年使用している三十石入りの杉の大木桶に仕込み、二か年余の歳月をかけ、自然発酵させました。
その中でも、一番貴重な濃度の濃いたまり醤油をご提供します。
幾代かにわたり蔵人によって造りあげられた”菌”と”自然の恵み”による濃厚な”味”とふくよかな”香”をお楽しみ下さい。
もちろん、直営農場による国産の大豆を使用しています。
yabarではスペアリブのたまり醤油焼き、お刺し身、様々な料理の隠し味にもに使用しております。
食材へのこだわり:髙木屋の海藻
安心、安全、健康そして美味しいをモットーに
新潟県南魚沼市の降り積もった雪は、遠い歳月をかけて自然のフィルタで濾過され、清らかな地下水脈を形成します。
当工場では、地下深くからくみ上げた豊富な天然水を活用し、原材料の洗浄や加工食品の製造を行っております。
製品の「安全、安心、美味しい」を確保してクオリティーの高い商品の安定供給を支え、自然の恵みを生かした製品造りを実現しております。
髙木屋は生産者の方々と共に、体に優しい食品を創り出し、安らぎのある食卓を食べる人の気持ちで作って参りたいと存じます。
「髙木屋の海藻」
yabarではスタッフにも大人気
前菜からサラダ、パスタにと大活躍です!